沖縄は日本の一部ですが、独特な文化があります。まずは性格が本州に住んでいるような日本人とは多少違います。基本的に温厚で優しい人が多く、おおらかな性格をしている人が多いです。外から来る人をもてなすのが好きな県民性があり、お酒を一緒に飲んで親交を深めるということもあります。沖縄には泡盛という強いお酒があり、この泡盛と民謡で盛り上がります。
音楽も独自の文化があり、演歌とは少し違う沖縄民謡というものが存在します。こぶしに似たテクニックも存在しますし、抑揚をつけるのも特徴の一つです。海も非常に綺麗で、観光地として高い人気を得ています。エメラルドグリーンの海が広がっていますし、離島に行けばさらに透明度は増します。スキューバダイビングの人気スポットもたくさんありますし、サンゴ礁を見てまわることも可能です。
年間を通して温暖な気候ですし、ゆっくりとくつろぐことができるので旅行先として人気があります。台風が多いという欠点もありますが、それをのぞけば完璧な観光地といっても過言ではないでしょう。沖縄は日本とは思えないくらいの強い方言をもっている県でもあります。本州に住んでいる人では意味が理解できない言葉も多く、方言に詳しい人がいないと会話が成立しない時も多いです。特にご年配の方は若い人よりも方言が強い傾向があります。
標準語でお客様を迎え入れるときは「いらっしゃいませ」と言いますが、沖縄では「めんそーれ」と言います。全く違う国の言葉といっても良いくらい違いますし、発音の仕方もまったく異なります。同じ日本語でもここまで違うのかと驚く方も多いでしょう。
挨拶の基本である「こんにちは」は「はいさい」と言います。これもまったく違う言語のような感じがします。感謝の意味をあらわす「ありがとう」は「にふぇーでーびる」という表現をします。ここまでくると一般人は発音することも難しくなります。
旅行で沖縄に行く機会があれば、うるま市にもぜひお越しください。うるまの市名は「サンゴの島」を意味する古い沖縄方言(ウチナーグチ)に由来する(ウル=サンゴ、マ=島)。「琉球」と並ぶ沖縄の雅名で、漢字では「宇流麻」と書き、方言をそのまま市名に採用した珍しい都市です。現地の方言を知ることができると、より親しみ深くなることができます。離島の方に行くと方言はより強くなり、何を言っているのかまったく分からない状況になることもあります。ですが、今の若者は何を言っているのか分からないレベルの言葉は使わないですし、標準語を話すことができる人も増えているので、生活に支障が出ることはほとんど無いです。観光客向けに標準語を使ってくれる人も多いですし、英語が堪能な人も多いので外国人対応も十分できます。